2024年(令和6年)

第10回日本救急救命学会学術集会 開催のお知らせ

会長名:竹田 豊(企業警備保障株式会社,元出雲市消防本部)

テーマ:『救急救命現場の「コミュニケーション」を考える』~伝承、そして、協働~

会 場:島根大学医学部臨床講義棟(島根県出雲市塩冶町 89‒1)

日 時:2024 年 10 月 19 日(土)10:00~18:00(予定)

開 催:ハイブリッド開催(対面/Web)


会長挨拶

 このたび,第 10 回日本救急救命学会学術集会を出雲において開催できることをたいへん嬉しく思っております。旧 暦の 10 月は全国的には神無月ですが,ここ出雲には全国八百万(やおよろず)の神々がお集まりになり,すべてのも の・こと・人との縁を結ぶ話し合いが行われることから「神在月」といわれています。また,出雲大社の主祭神だいこ く様(大国主大神)は,傷ついた兎に治療をした日本神話「因幡の白うさぎ」でも有名ですが,このことから日本の医 療の神,医薬の祖ともいわれています。その出雲において日本救急救命学会学術集会が開催されることは,非常に意義 深いと感じております。

 

 第 10 回学術集会のメインテーマを『救急救命現場の「コミュニケーション」を考える』~伝承、そして、協働~と しました。救急救命士制度が始まり 32 年。それぞれが傷病者と,ほかの医療従事者と,そして同僚とコミュニケーショ ンをとるなかで取得したスキルを整理し,救急救命士のコミュニケーション学として構築,そして教育につなげなけれ ばなりません。また,救急現場と医療機関とのコミュニケーション(情報伝達)も,口頭のみの伝達から始まり,観察 カード(シート,搬送表など)というペーパーのツールへ,そして ICT(information and communication technology, 情報通信技術)を活用したコミュニケーション・ツールに発展をしようとしています。 コロナ禍においては,一般社会でもコミュニケーションが大きく阻害されてきました。現在,アフターコロナに向か い社会が動き出しています。出雲の地において,これまで Web 上の画像や音声だけでは伝わらなかった,お互いの救急 救命に対する熱い気持ちを共有しようではありませんか。

 

 

 島根県は遠方ではありますが,10 月は神在月,縁結びのシーズンです。学術集会参加者の皆様に良縁が訪れますよ う,また,新たな救急救命の息吹が吹きますよう最善を尽くす所存です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。